■原材料:めかぶ、醤油、砂糖、発酵調味料、塩うに、卵、風味原料(昆布、かつおぶし、いわしぶし)、還元水飴、味醂、食塩、蛋白加水分解物、甘味料(ソルビトール)、調味料(アミノ酸等)、アルコール、安定剤(グアー)、増粘剤(キサンタン)、保存料(ソルビン酸K)、着色料(黄4・黄5)(原材料の一部に小麦、大豆、豚を含む)■内容量:150g×3個■保存:冷暗所 ■賞味期限:未開封で180日【うに(海胆、海栗、雲丹)】 棘皮動物門ウニ綱 ウニはウニ綱に属する棘皮動物の総称になります。 濃厚な味わいは、旨み成分のアミノ酸のメチオニン、 グリシン、バリンなど数多く含まれているから。 栄養面では、脂質、ビタミンA、B郡、ナイアシン、 鉄が豊富だそうです。 漢字で、『海胆』は生きている状態を意味し、 『雲丹』は中身を取り出し加工した状態の意味で 書き分けるようです。(面白いですね) 【めかぶ(芽かぶ)】 褐藻類コンブ目チガイソ科 ワカメ(若布)の根元部分。 ワカメは古くから親しまれ、『万葉集』にも 「和海藻(にぎめ)」として登場し、豊作祈願の 神事などにも利用されていた海藻です。 芽かぶは、わかめの根元(茎の下)にある、 肉厚のヒダ状の部分。 古代には「海藻根(まなかし)」と呼ばれ、 貢物として珍重されていたそうです。 海藻の中でも一番栄養があるところで、 食物繊維のアルギン酸やフコイダン、 ビタミンB1、B2、 カルシウム、ヨード、鉄分、 ミネラルなどを多く含みます。 ウニの本場、下関から取り寄せた極上の雲丹(うに)と芽かぶを 昔ながらの造り方でいそまる本舗自社工場で 精魂込め作った佃煮です。 ◆お召し上がり方 上に芽かぶ佃煮、底にウニがありますので ●別々に味わうのも良し ●混ぜて味わうも良し ご自由にどうぞ! 温かいごはんにのせて! お茶漬けで! おにぎりの具に! お酒のあてにも最高です! ▼いろいろ調理♪▼▼▼▼【瓶入り150g】■3瓶セット■ この商品は、セール品につき 【ギフト包装不可】 となります。予めご了承ください。 |