【メール便不可】柔らかくて食べやすい!ぴりっときいたわさびが特徴「わさびめかぶ佃煮150g」昔ながらの造り方で、

[2]厳選オススメ [3]売れ筋ランキング
 

 
価格:¥480-[税込]
 
[4]新着アイテム [5]商品一覧
■原材料名  めかぶ、醤油、砂糖、還元水飴、発酵調味料、本わさび、西洋わさび、食塩、植物油脂、風味原料(かつおぶし、いわしぶし、昆布)、味醂、淡白加水分解物、甘味料(ソルビトール)、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン、増粘多糖類)、香料、着色料(紅麹、クチナシ、ウコン)、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、香辛料抽出物、酒精、(原材料の一部に小麦、大豆、豚を含む) ■内容量 瓶入り 150g■お召し上がり方   ※わさびとめかぶをほどよく混ぜてお召し上がりください※めかぶの成分がわさびに移り、色が変わることがございますが、品質には関係ありません。※わさびの苦手な方はご遠慮ください。めかぶで作った佃煮に日本なじみの調味料 「わさび」を使って… 清涼感あふれる辛口と めかぶ佃煮の甘みが絶妙。 【わさび(山葵)】 アブラナ科ワサビ属の植物 独特の強い刺激性のある香味を持ち、日 本原産の香辛料として、以前から、欧米 や東南アジアで認知度の高まりを見せて いますが、近年、東欧・中南米等、世界的 にもその存在が知られてきています。 古くは奈良時代、718年に出された「賦 役令」(現代の法人税法施行令に相当) の中に「山葵」(わさび)の名前が見られて います。 わさびには強い殺菌作用や防カビ作用、ま た食欲増進作用があるといわれています。 【めかぶ(芽かぶ)】 褐藻類コンブ目チガイソ科 ワカメ(若布)の根元部分。 ワカメは古くから親しまれ、『万葉集』にも「和海藻(にぎめ)」として登場し、豊作祈願の神事などにも利用されていた海藻です。 芽かぶは、わかめの根元(茎の下)にある、肉厚のヒダ状の部分。古代には「海藻根(まなかし)」と呼ばれ、 貢物として珍重されていたそうです。 海藻の中でも一番栄養があるところで、食物繊維のアルギン酸やフコイダン、ビタミンB1、B2、 カルシウム、ヨード、鉄分、ミネラルなどを多く含みます。 ピリっと辛みのしっかりきいた国産の本わさびと芽かぶを 昔ながらの造り方でいそまる本舗自社工場で 精魂込め作った佃煮です。 ◆お召し上がり方 ●わさびとめかぶをほどよく   混ぜてお召し上がりください。   「わさびは好きだけどあまりにも辛すぎる    のは…」という方は少しずつ混ぜること    をお勧めします。(スタッフ談)   「わさびが苦手な方はご遠慮ください」 ■食べ方は色々■ ごはんにもおかずにもいいわさびめかぶ佃煮。 一番のオススメはお酒のあて。お酒好きの方から熱いメッセージもいただきますw わさびがしっかり入っていますので「わさび大好き!辛いの全然OK!」という方以外 はいきなり全て混ぜてしまうのはNGです。もちろんめかぶ佃煮の甘さもありますが、 わさびがかなり効きますので調節しながらがオススメ。 酒好きスタッフもお酒のあて、特に日本酒のおつまみによく使います。 お魚や練り物、お豆腐と相性がよく、わさびめかぶをのせただけでも冷奴が大変身します。 カツオのたたきやボイルエビと一緒に頂いた時もわさびめかぶのすっきりした甘辛さが! 日本酒、特にしっかり冷やした冷酒がオススメ。焼酎でもいいですね。                                       (お酒大好きスタッフ:桐田より) ●安心安全宣言●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自社で手作り! 『いそまる』自社工場 (島根県浜田市) で、安心安全のため衛生的な管理のもと 製造した商品です。
商品購入ページへ

このページのTOPへ
[1]HOME
(c)「めかぶ」という幻想について